2月, 2018年
やすらぎの塔塗り直し
合祀2のやすらぎの塔。
この文字に金が入っていたのですが、月日の流れとともに褪せてきたので塗り直しを行いました。
A4のシールシートがちょうどいいサイズだったので、
それを貼って上からこすって文字のところを透かしカッターで切ります。
スプレーで金を入れるので周りにつかないよう養生をします。
何度かスプレーをして全部剥がしたのがこちら
建立当時と同じように文字がよく見えるようになりました。 (英)
寒の戻り
今日は雨が降って冷えますね。
今朝は雨なのか霰なのか微妙なものが降っていました。
河津桜の開花を耳にしますが、やすらぎの河津桜はまだまだな感じです。 (英)
夏ミカン
今日の午前は畑でレタスの苗を植えました。
植え終わったあとに夏ミカンの木を見ると
モッサリした感じが気になったので少し剪定をしました。
剪定後はこんな感じに。
落とした枝の実を集めたらこれだけの量の夏ミカンが採れました。
お昼のデザートにスタッフが美味しくいただきました。 (英)
メダカ生存確認
いつもなかなか姿を見せないメダカ達。
冬になると鉢の底で冬眠して過ごすそうです。
スタッフが生きているか確認するために揺すったところ
ひょこっと顔を出しました。
まだまだ寒い日が続くので、また底のほうで休んでいてね。 (英)
天気・・・雪?
午後の作業中にも少しパラパラしてるなぁとは思ったのですが
一段落して事務所にいたら外が吹雪いてました(‘Д’)
晴れているのに雪が降る…
こうゆうのはなんていうのでしょうか。
天気雪? (英)
立春過ぎて
昨日は立春でした。
南風が吹いてもその風が冷たくて、まだまだ春を感じることができません。
そんな中、やすらぎの塔にある河津桜に色のついた蕾がありました。
少しほっこりします。 (英)
寺子屋82回のお知らせ
やすらぎ寺子屋からの次回(82回)のお知らせです。
平成30年3月4日(日) 14時~
場所:やすらぎの郷霊園礼拝堂(やすらぎの郷霊園管理事務所2階)
約1時間程度で椅子坐禅の体験と法話を行います。
宗教宗派不問です。参加費は無料。
お気軽にご参加ください!