7月, 2018年
事務所前散水
連日猛暑火が続いております。
暑くて外に出るのも億劫になってしまいます。
そして
今年もやります、事務所前の散水。
お参りに来ていただいた方に少しでも涼を感じて頂ければと思います。
熱中症の話も毎日ニュースで流れています。
水分補給や塩分補給をしっかりとってください。
また、最近では寝不足も熱中症の原因の一つと言われています。
寝苦しい夜が続きますが、きちんと睡眠をとって今年の夏を乗り切りましょう。 (英)
まさかの…
小さいメダカ達が泳いでいるのが見えるでしょうか。
これは植替えた蓮鉢で増えすぎた水草を入れているバケツの中です。
まさかのメダカが産まれていました。
移す時に確認もしてたのですが、命の力ってすごいですね。 (英)
やすらぎの蓮開花
昨日ですが、やすらぎの郷霊園の蓮が開花しました。
第一号です!
今年も色濃く綺麗です。
第二、第三の芽が出てくるのが待ち遠しいです。
*おまけ
日野の善光寺で育てている蓮。
大きな桶が3個並んでます。
こちらも先週に1輪咲いて、それが散ったあとに今朝2輪咲いてました。
こちらは少し薄めです。
蓮は朝6~7時に撮るのがインスタ映えすると思います。
(これらは8時過ぎに撮影 (英)
迎え火
今日は新盆の迎え火の日です。
朝から大勢の方がお参りに見えました。
午後の一段落したときにスイカを見に行きました。
『とったどー!』
採れ頃のサインがあったので、収穫。
スイカ2個とかぼちゃ1個を収穫しました。
かぼちゃは直径18cmほどの小玉スイカ。
カボチャはもう少し置いて熟すのを待ってもいいかもしれません。 (英)
やすらぎのメダカ達
水面に近づいては伸び伸び泳いでいるメダカ達。
たまに色が朽ちた蓮の葉っぱに突撃してるのは、
もしかしたら餌が欲しいのかな?と考えます。
そこに餌をばら撒くと、やはりとても食いつきがいいです。
あっという間に餌がなくなります。
餌は目分量で与えていますが、ちょっと少なかったかな?と心配になります。
そこでつい与えてしまうと残ってしまう餌。
まだまだ意思疎通がとれていない模様です。 (英)
全国的に梅雨明け
先週の大雨で西日本は大変な災害が発生しました。
大雨の災害のあと、梅雨が明け、それなのに台風が近づくというのは、
気が滅入ってしまいそうですが、
その中でも一生懸命に乗り越えようという姿をSNS等で見かけると
人の強さを感じます。
いまは色々な媒体で援助ができる世の中です。
まずは水ですね。
熱中症も怖いですし、衛生的にも必要です。
また、関東のほうも土曜の夜に長めの地震があってから、毎晩余震を感じます。
西で被災された方々の安全を願いつつ、身の回りも整理していきたいですね。 (英)
やすらぎ通信vol.50
『やすらぎ通信vol.50 平成30年6月 お盆』号を発行致しました。
下記画像をクリックすると詳しい内容を閲覧できます。
やすらぎの郷霊園管理事務所にも置いておりますので、ご自由にお持ちください。
蕾が出たー!
昨年の鉢から蓮の蕾が出てきました。
茎が曲がってて少し頼りない気がしますが、今年第一号の蕾を大事に育てていきたいと思います。
昨年の二の舞にならないように! (英)
寺子屋87回のお知らせ
やすらぎ寺子屋からの次回(87回)のお知らせです。
平成30年8月5日(日) 14時~
場所:やすらぎの郷霊園礼拝堂(やすらぎの郷霊園管理事務所2階)
約1時間程度で椅子坐禅の体験と法話を行います。
宗教宗派不問です。参加費は無料。
お気軽にご参加ください!