10月, 2017年
落ち葉対策ネット設置
昨日は木枯らし一番でとても風が強い一日でした。
やすらぎの郷霊園やその周りには木々がたくさん植わっているので、園内にすぐ落ち葉が溜まってしまいます。
そこで一番被害が出ているF区(一番上の区画)に落ち葉対策をしました。
高さ4m、長さ7.5mのネットを張りました。
これで被害は減らせるはず!
思いの外の出来栄えにスタッフ一同達成感に満たされました(*’ω’*)
出来ることは何でも自作してしまう〇AS〇村みたいなノリの霊園スタッフでした。 (英)
今日は快晴
まさかこの時期に2週連続で週末に台風が来るとは…
珍しい事もあるものですね(;^ω^)
台風一過で青空が広がっています。
暖かい陽射しが降り注いでいますが、ちょっと強めの風が吹くので、日陰は少しひんやりとします。
そして、やすらぎの郷霊園の垣根の山茶花が花を咲かせ始めました。
蕾がたくさんついているので、だんだんとピンクが広がっていくでしょう。 (英)
植替え
今日はD区と永代供養墓横に植えました。
以上がD区のビオラの植替えです。
適当に植えてあったチューリップの球根は、パンジーの間に植えることにしました。
永代供養墓の横には残ったパンジーを植えました。
これでストックしてあった花は全部植えることができました。
今週は天気が良い日が多くて助かりました。
事務所前やA区のスロープ下はまた花を用意して植え替える予定です。 (英)
今日の植替え
昨日は一日雨が降って、今日はまた快晴になりました。
火曜日にA区ガーデニングの植替えをして、その続きです。
まずはモニュメント前。
5つともひっくり返して、全体的に水洗いをしました。
土は軽く干してから元肥として一昨日と同じく腐葉土と牛糞を混ぜたものを一緒にしてから戻しました。
少し土を足してパンジーを色を揃えて植えました。
次にE区E2区前。
午後から手を付けたので、ひっくり返さずに根っこを取り除くだけにしました。
ここにもパンジーを、色とポットの数が合わないので、2:1ずつ植えていきました。
色がはっきりと分からないので、どんな風に咲くか楽しみです。
明日も残ったパンジーを植えていきたいと思います。 (英)
A区ガーデニング植替え
マリーゴールドを抜いて
ケルヒャーでレンガの汚れを落として約1週間。
やっとパンジーを植えることができました。
今回は土にひと手間加えてみました。
腐葉土と牛糞を混ぜたものを元肥にしてみました。
今年のパンジーはまたどんな風に咲いてくれるのか
楽しみです。 (英)
雲流れて
台風過ぎた午前。
西の空から青空が見えました。
そして青空になった午後。
気温も上がって、やっぱり青空は気持ちいい~って思いました。 (英)
つかの間の晴れ間が過ぎて
今日もまた雨。
気温は12月頭から中旬ぐらいだそうです。
とても寒いです。
少し遡って…
火曜日の午後、逆光で暗くなってますが、お天道様が顔を出した時です。
太陽が見えると、自然と気持ちが軽くなりますね。
またしばらくはぐずついた天気が続いてきますし、
日本列島の南には台風が出来てて週明けに上陸しそうですが、
暖を取って、暖かいものを食べて、乗り切っていきましょー。
新米! (英)
あ~め~
一気に気温が下がりました。
今日も雨がシトシト降っています。
ジーっとしてると足元から冷えてきますね…
寒くなってくると暖かい鍋物が美味しくなりましね! (英)
夏戻り
今週は暑い日が続きます。
やすらぎの郷霊園ではまだ時折、蝉の鳴き声が聞こえます。
明日からは一気に気温が下がるらしいので、体調管理にお気を付けください。
数日の中で寒暖の差が激しいと体に堪えますね(;´・ω・) (英)
ゴーヤ撤去
夏の間、沢山の実をつけてくれたゴーヤを撤去しました。
一緒に日除けも撤去しました。
作るときは試行錯誤して半日使いましたが、片付けるのはあっという間でした。
そして、冬の形に備えて棚を設置しました。
ちょうど一段落したところで雨が降ってきたのでここまで。
ゴーヤの土は晴れが続く日に改めて手を付けようと思います。 (英)